富山湾岸サイクリング2016に参加してきました!

2016.07.25

富山湾岸サイクリング2016 ~世界で最も美しい湾クラブ~ エンジョイ!サマーサイクリング  ~

タイトル

7月24日(日)に開催された、サイクルイベント。

タイトル2

同時に地元密着のイベントも開催されました。

 

大会のコースは大会の名前の通り、富山湾を氷見市から朝日町までを往復をレベルに合わせて4つのコースに分かれています。

チャレンジコース 氷見⇔朝日越中宮崎駅(ヒスイ海岸駅) 169km
ロングコース 氷見⇔黒部漁港 126km
ミドルコース 氷見⇔ウェーブパークなめりかわ 90km
サイクリングコース 氷見⇔海王丸パーク 38km

僕はこの中のロングコース(氷見⇔黒部漁港 126km)を走ってきました。

 

午前6時過ぎのスタート前の様子

IMG_5248

先頭から169Km走るチャレンジコース、126Kmのロングコースと続きます。

ミドルとサイクリングコースは先の2コースがスタートした後の開会式の後に出発です。遠くまで行く人は早く出ろと(笑)

IMG_5253氷見の海岸を走り

IMG_5254 島尾海岸を走り

IMG_5255庄川の橋を渡り

最初のエイド、新湊に到着

IMG_5261 IMG_5259

新湊ではかまぼこチップスと水。

 

次は滑川を目指します!

IMG_5262岩瀬駅前で信号待ちの渋滞。

滑川のエイドに到着

IMG_5267 IMG_5265

ロードバイクはスタンドが無いので、立掛けるか転がします。

IMG_5263

滑川エイドでは、どんどん焼きと水。そんなにいっぱい飲めないよーってことで頭から被りました。

次に目指すは、ロングコースの折り返し地点、黒部!

IMG_5269 IMG_5274 IMG_5278

海沿いを気持ちよく!と言いたいのですが、少しでも道が開けるとペダル全開!時速30キロ以上でトレインです。

写真には当社で建築していただいた、A部氏の姿が!前回はグランフォンド富山、今回も富山湾岸サイクリングとご一緒させていただきました。

 

黒部に到着。お弁当タイム!もちろん自転車は床に寝っころがってます。自転車が軽すぎてスタンドつけてもすぐに風で倒れるので付けません(笑)

IMG_5279 IMG_5280 IMG_5281

お弁当と漁師汁

FullSizeRender-2 FullSizeRender IMG_5285

富山のご当地弁当です!

高岡市:やちゃら 滑川市:ホタルイカの甘露煮 氷見市:とどぼっちあげ

黒部市:名水ポーク角煮 新湊市:白エビのからあげ 入善町:深層水あわび

魚津市:バイ飯 富山市:ますの寿司 朝日町:みょうが寿司

みんな美味しかったです!

そして帰路なんですけど、黒部から同じルートで氷見を目指します。

帰りの最初のエイドは魚津

IMG_5290 IMG_5291

魚津のハトシと魚津麦茶と身体冷やす用のかち割り氷!生き返りました。

 

五つ目のエイドは、富山競輪場

IMG_5294 IMG_5296

グランフォンド富山のゴールでも走りましたが、なんと今回は観客が!?レースの合間なのかな!?

エイドは岩瀬名物 三角どら焼きと水。もうね、どんだけ水飲ませるの!?って感じですけど、全部汗で消えます。

IMG_5297

そして最後のエイドの伏木に向かうわけですが、A部氏と相談してコンビニへ!エイドではなく、個人でコンビニでカキ氷を食べました♪

最後のエイド、伏木ではリンゴゼリーと水!また水です。

IMG_5298

伏木から最後20Km走ってゴーーーーール!

IMG_5300 IMG_5303 IMG_5304 IMG_5306

コースは126kmとなってるのですが、迂回路等いれると137Km走ってました。

1月に始めたロードバイク、体重7キロ減です(笑)

ゴールでも梅ジュースとこんにゃくがふるまわれ、怪物くんのお出迎えです。

大会のエイドで食べた物

射水    かまぼこチップス
滑川    ドンドン焼き
黒部    おつまみ昆布等、漁師汁
魚津    魚津ハトシ
岩瀬    三角どら焼き
伏木    リンゴゼリー
氷見    稲積梅ドリンク+こんにゃく

それにお弁当です。

こんだけ食べて飲んで、太るかと思いましたが帰宅して体重計にのると・・・もちろん減ってます。

痩せたい方、一緒にロードバイク始めませんか?(笑)

ご当地イベントに参加すると、地元のことをもっと好きになれていいですね!

設計部 真っ黒に焼けた 藤井

 

今年の富山湾岸サイクリング2017はこちら↓

富山湾岸サイクリング2017に参加してきました!

こんな記事も書いてます↓

ロードバイク(自転車)の保管場所

IMG_1122


家づくりについてのご質問はお気軽に!